火車怪客林郁婷校園性平請支援搜尋碳水循環侯文詠讀冊選讀季暢銷5折起逆思維套書73折我討厭貓反PUA迎財神松浦彌太郎謝謝你留下來陪我臺灣世界史東野圭吾時報出版66折起大塊文化75折起角川漫博會大罷免
暫存清單
限量商品已售完

近代日本哲学と東アジア(二手書)

商品之附件或贈品,請以書況影片為準。

作者:藤田正勝、林永強編

評價
收藏
0人次試讀
我要賣
行銷分紅
分享

二手價:31 NT$ 238 NT$ 760

賣家:文青咪
書況(讀冊判定):良好
備註(賣家自填):無畫線註記
商品備註與退貨說明

本商品已下架

購買新書
760
圖書館借閱
二手書交易資訊
#先蝦上市
商品資料
內容簡介

近年來,近代日本哲學相關的研究雖然逐漸受到海外學界關注,多數研究仍侷限在特定視野之下,將這些成果互相對照,綜合檢視的研究並不充分。為了突破這樣的現況,本書網羅東亞各國的研究者,以「東亞」為視點,探討近代日本哲學的歷史、現狀,及其所代表的意義,嘗試以較宏觀的視野來看近代日本哲學研究這個課題。本書共分兩部,第一部「以東亞的角度看日本近代哲學」,收錄了三篇以上述觀點探討近代日本哲學的論文。第二部「東亞哲學與日本哲學」則收錄了五篇論文,分別探討近代日本哲學家井筒俊彥、和辻哲郎、山内得立等人的思想特徵及其意義與東洋哲學,如佛教、儒學思想之間的關聯。

近年、近代日本哲学に関しては、海外においても大きな関心をもたれるようになったが、多くの場合、ある限定された視野のなかで研究が進められ、また、その成果を突きあわせて検討し議論することは、これまで必ずしも十分になされてこなかった。そのような状況を打ち破るために、本書では、「東アジア」という視点を設定し、東アジアのさまざまの国の研究者が参加して、近代日本哲学の歴史や現状、それがもつ意義、さらにはその課題を広い視点から考察することを試みた。第一部「東アジアという視点から見た日本近代哲学」では、そのような観点から書かれた論文三点を収めた。それとともに、第二部「東洋哲学と日本哲学」においては、井筒俊彦や和辻哲郎、山内得立など、近代日本の個々の哲学者の思想の特徴や意義を、東洋哲学、たとえば仏教や儒学思想との関わりに目を向けて考察した論考五点を収めた。

作者簡介:

【編者簡介】

藤田正勝(ふじた まさかつ)

1949年生。京都大學研究所文學研究科修畢。曾任京都大學助理教授、京都大學研究所文學研究科教授,現為京都大學研究所綜合生存學館教授。研究領域為哲學‧日本哲學史。主要著作有Philosophie und Religion beim jungen Hegel, Hegel-Studien Beiheft 26, 1985, 『京都学派の哲学』(編著,昭和堂,2001年)、『西田幾多郎――生きることと哲学』(岩波書店,2007年)、『哲学のヒント』(岩波書店,2013年)等。

1949年生まれ。京都大学大学院文学研究科修了。京都大学文学部助教授、京都大学大学院文学研究科教授などを経て、現在は京都大学大学院総合生存学館教授。専門は哲学・日本哲学史。主な著書にPhilosophie und Religion beim jungen Hegel, Hegel-Studien Beiheft 26, 1985, 『京都学派の哲学』(編著、昭和堂、2001年)、『西田幾多郎――生きることと哲学』(岩波書店、2007年)、『哲学のヒント』(岩波書店、2013年)などがある。

章節試閱
目錄
購物須知
發表評論
歡迎你給予星評或評論
近期最多人購買

二手書版本、附件或贈品,請以書況影片呈現為準,若影片內未有附件或贈品
呈現即表示此二手商品無提供附件或贈品。

TAAZE | facebook 動態分享
同步facebook帳號,將您的冊格子收藏分享給facebook上的好友們!了解更多
不,我不想同步
facebook帳號同步